スマホには英語関連のアプリがたくさんあって、どれをダウンロードしていいか迷ってしまいますよね。
中でもリスニング勉強用のアプリは種類が豊富です。
リスニングは1回で長々とガッツリ勉強するより、毎日少しずつでもいいからコツコツと続けたほうが効果的と言われています。
リスニングアプリは音源をスマホに入れて持ち運べるので、スキマ時間や移動中にコツコツと勉強するのにぴったり。
また、ふと疲れたときの休憩タイムなどにちょこっとだけ学習する、というような使い方もできます。
そんな数あるリスニングアプリの中から、2019年版のおすすめをご紹介します。
目次
英会話リスニング 無料のネイティブ英語リスニングアプリ
英会話リスニング 無料のネイティブ英語リスニングアプリ(iPhone版)
英会話リスニング 無料のネイティブ英語リスニングアプリ(android版)
「1語からの英会話」や「おもてなし英会話」など、短文で簡単なフレーズのものを紹介しているアプリを多く出しているFlipoutが運営している無料のリスニングアプリです。
「定番」「旅行」「現地生活」「仕事」「日本の案内」の5つのカテゴリがさらに区分けされ、合計1460問の問題があります。
問題と言っても、聞き取りが出来たかどうかは自己申告なのでテストというものではありません。
短い会話文を聞いて、1セット5問を全部聞き取れたらその単元には修了のチェックマークがつきます。
本当にちょっとした息抜き程度の時間でできますので、文法の学習や英文ライティングなどで疲れたときに使うのがおすすめ。
同じ運営の「英会話フレーズ1600 リスニング対応の無料英語アプリ」もおすすめです。
英会話フレーズ1600 リスニング対応の無料英語アプリ(iPhone版)
英会話フレーズ1600 リスニング対応の無料英語アプリ(android版)
English Listening and Speaking
English Listening and Speaking(android版)
English Conversation Practice (iphone版 ※名称が違いますが、中身は同じです。)
コチラのアプリはMiracle FunBoxが運営していて、すべて英語で書かれています。
二人の会話を聞き、ロールプレイングもできる“Conversations”、ストーリーを聞くスタイルの“Short Stories”があり、どちらもeasyとintermediateのレベルがあります。
“Conversations”にはこの他にDaily TopicsとAmerican Englishもあり、ボリュームがたっぷりです。
その他にも“Vocabulary”では、自分が学習したい単語をリスト化して後でテストできるようにしたり、使われている文字と文字数から何という単語かを当てるHangmanというゲームができます。
また“Sentences-Verbs”では聞くだけではなく、発音練習も出来るので、自分の英語が通じるかどうかの腕試しができますね。
アプリ自体とても見やすいので、使い勝手がいいのではないかと思います。
TOEIC対策に効果的!英語リスニングナビ
TOEIC対策に効果的!英語リスニングナビ(iPhone版)
TOEIC対策に効果的!英語リスニングナビ(android版)
「無料500問!どこでもTOEIC」などのTOEIC学習アプリを運営している、PARISIENNEが開発したニュース英語リスニングアプリです。
タイトルにTOEIC対策に効果的!とありますが、特にTOEICの出題形式を意識したものではなく、普通のリスニングアプリです。
毎日日替わりで英語ニュースを聞いたり読んだりできます。
国内ニュースが中心なので身近に感じられ、海外のニュースよりは理解が容易にできると思います。
学習した時間と日数が分かるようになっているのでモチベーションを維持しやすいですね。
通勤・通学のスキマ時間に利用しやすいのではないでしょうか。
英語リスニングプレーヤー
TalkEnglishが運営している、ダイアログ・リスニングに特化したアプリです。
とにかくボリュームが凄くて、全部終わらせるにはかなり日数がかかると思います。
カテゴリだけで32もあり、その中のダイアログもほとんどが20くらいある、という量です。
ノンストップで聞き流しができるので、何か他の作業に従事しているときのBGMにも使えます。
スピードをnormal,slow,slowestの三段階にすることが出来るので、慣れていない人も聞き取れる配慮がされているのが嬉しいですね。
使い方はシンプルにただ聞くだけで、テスト機能やゲーム要素などは一切ないので、とても分かりやすいです。
同じ運営会社が提供している「英語リスニング」というアプリも有用ですよ。
こちらはTOEICリスニングパートを視野に入れたクイズ形式の作りになっていますので、試験前に軽くやってみてはいかがでしょうか。
写真描写問題や内容把握問題などがありますが、偉人・有名人の言葉を聞いて穴埋めするお遊び感覚でできるものもあって、サクサク進めてなかなか楽しいです。
English Listening
Awabeが提供しているニュースリスニングのアプリです。
いまのところ、android版しかりりーすされていないようです。
音声自体はゆっくりめですが、内容がなかなか手ごわい。
レベル1~3までありますが、長文のニュース原稿なのでレベル1の段階からちょっと集中力が切れそうになりますね。
ある程度リスニングに慣れてから手を出したほうがいいアプリかもしれません。
英文が画面に出るのでつい見てしまいますが、なるべく目をそらして耳に意識を向けてください。
国際ニュースを扱っており、その数も多いので手ごたえはあると思います。
長文のリスニングに強くなりたい人にはもってこいのアプリです。
一つのニュースを読み終わると自動的に次のニュースに移るわけではないので聞き流しには向いていません。
精聴用の素材です。
リスニング聞き流し 動画で学習
You Tubeにアップされているリスニング動画をまとめて見られるアプリです。
それぞれの動画の再生時間も一目でわかるようになっているので、時間の組み立てがしやすいですね。
最近はYou Tubeでは英語とは関係ない動画ばかり観てしまっている… なんていう場合、トップページに英語関連動画が出てこなくなってしまうので、探す手間が省ける点でも使えるアプリだと思います。
注意点としては基本的にYoutube動画を連続再生しているだけなので、気付かないうちに通信量がとんでもないことになっている場合があるということです。
無料Wi-fiが利用できる場合や、自宅の無線LANが利用できる場合向きです。