学生時代は定期テストや受験など、節目節目に目標がいつもあるため挫折を感じにくいと思います。
でも社会人になってからの英語学習には挫折がつきものです。
英語に挫折しそうになる3つの理由と、それを吹き飛ばす対処法を私の体験談に基づきまとめました。
英語の勉強を続けてきたけど最近やる気が出ずにこのまま英語の勉強をやめてしまうかもしれない。
英語に挫折しそうになっている人にぜひ読んでもらいたい!と思い、気合を入れて書いてみました。
目次
英語に挫折する理由①とおすすめ対処法!
私は社会人になってからも独学で英語の勉強を続けてきたのですが、度々こんな考えが頭をよぎることがありました。
「なんのために英語を勉強しているんだろう?」
「英語社会と言われているけど、実際英語を話す機会ないよね…」
仕事で英語を日常的に使うなら、より良く仕事をするために英語を勉強しよう!という気持ちがあるためモチベーションを維持することができます。
ところが、世間でビジネス英語が重視されているとは言うものの、実際に英語を仕事で日常的に使う社会人は一体どれくらいいるのでしょうか?
「英語を勉強しても使う機会がない!!!」
これこそが英語を挫折してしまう大きな理由です。
人は無意味だと思うことにはなかなかやる気が出ません。
英語を勉強しても意味がないと思うなら、英語を勉強する意味を自分が作れば良いのです。
自分が勉強してきた英語を実際に使い、効果を感じることこそがモチベーションアップにつながります。
この原因に対する対処法を2つ紹介します。
【①TOEICを受験する】
TOEICは合否判定ではなくスコアで表示されます。
各分野の配点も細かく分かります。
自分の頑張りが目に見えるため、モチベーションを維持または向上させるのにオススメです。
英検よりも細やかに自分に合った目標を設定することができると個人的に思っています。
【②英語が話せる場所に行く】
英語を勉強してもどうせ使う機会がないと思い、いまいちやる気が出ないなら英語が話せる場所に出かけましょう。
https://eigogym-hikaku.net/post-812/
地域にある観光地の通訳ボランティアや、地域に住んでいる外国人のイベントのお手伝いなど、英語を使って人の役に立てる場所はたくさんあります。
国際交流会館のホールなどにある掲示板を見て情報を入手することができます。
日本に在住の外国人がめっちゃ貼り紙を出してますよ。
もっと気楽に英語が話せる友達が欲しいなぁと思う人には、英語カフェや英語BARがオススメです。
ワンドリンク頼んで外国人と気楽に英会話を楽しむことができます。
クリスマスパーティーやハロウィンのイベントなども外国の雰囲気を味わうことができます。
英語に挫折する理由②とおすすめ対処法!
英語に挫折するもうひとつの理由は「目標設定が高すぎる」ことです。
これは私自身にもあてはまるのですが、数年間英語の学習を全くやめてしまうほどの挫折を経験しました。
目標が高すぎると限界を感じやすくなります。
私は中学生の時から挫折することなくずっと英語を独学で勉強してきました。
その頃からずっと目標にしてきた英検準1級に合格し、TOEIC770を取得した後、私は英検1級を新たな目標に設定しました。
ところが実際に英検1級の勉強を始めたところ、準1級と1級の壁があまりに高いことを思い知らされました。
2級と準1級の壁はそれほど高く感じられなかったのに、英検1級は全く歯が立たなかったのです。
それでも諦めずにコツコツと勉強をつづけました。
7万円もする英検1級リスニング対策の授業も受けました。
ここまでして落ちたら、もう英検を受けるのをやめよう!と思えるほど勉強しました。
でも結果は...。
その後、私は燃え尽き症候群になり、数年間全く英語の勉強をしない時期に突入してしまったのです。
私のようにならないために対処法を考えました。
【①大きすぎる目標を立てないこと】
目標が高すぎて挫折するのを防ぐには、当然ながら大きすぎる目標を立てないことです。
私は英検1級に合格することしか考えていませんでした。
目標を持つことは大切ですが、もっと細やかに自分に合う目標を作るべきだったと思っています。
例えば私の場合、リスニングが全くできなかったのでTOEICを定期的に受験し、リスニング分野のスコアを次は20点あげる!のように目標を設定すれば良かったと思います。
英検1級に合格すると決め懸命に勉強してきましたが、まるで実態の掴めない巨大なおばけに立ち向かっているような感覚でした。
英語に挫折する理由③とおすすめ対処法!
最後の挫折する理由は独学ならではのものです。
「目標を立てたけど勉強の進め方や、方法がよく分からない。」
独学で英語をする場合、あなた自身がカリキュラムを作成しなければ効率良く学習を進めることは出来ません。
このカリキュラム作成が難しいし、面倒くさいんですよね。
カリキュラムをはじめにバシッと作成しておかないと、後で何をどうすれば良いか分からなくなりやすいです。
【プロに頼る】
自分で決めるのが苦手な人は通信教育を受けることをオススメします。
通信教育は目標に合わせ様々なコースを提供してくれます。
https://eigogym-hikaku.net/post-738/
また、短期間で英語力をアップすることを目的とした英語パーソナルジムに通うこともおすすめです。
普通の英会話教室と違って、専門のトレーナー・コンサルタントが個別にカリキュラムを組んでくれた上に英語の勉強のやりかたを教えてくれるため、コースが修了してからも独学で英語学習を続けていく基礎になります。
https://eigogym-hikaku.net/english-company-taiken/
まとめ
いかがでしたか?
私の経験をもとに、社会人になってからの英語で挫折しやすい理由と対処法についてご紹介しました。
英語を学ぶ理由を自分自身で見つけることと、自分に合った目標をきめ細やかに設定することで挫折しにくくなります。
それでも挫折しそうなときは、英語スクールなどのプロに頼るのもまた1つの方法です。