英文法
-
-
英文法勉強のバイブル「英文法解説」が名著といわれている理由
1953年に初版が発行され、最新の改訂版すらも1991年発行というロングセラー「英文法解説」(江川泰一郎/金子書房) 英文法解説(改訂三版) posted with カエレバ 学参ドットコム Yaho ...
-
-
理系でも英語が必須!理系英語の効果的な勉強法とおすすめ教材
理系が得意でその分野で活躍したい、という方にとって英語は果たして必須なのでしょうか? ひたすら研究に没頭したいから英語なんて必要ない、と思われるかもしれませんね。 もしかすると、英語が嫌いだから・苦手 ...
-
-
英作文は英語が話せるようになるためのおすすめ勉強法!効果的なやり方を詳しく解説します。
英会話のトレーニングというと、ネイティブとの会話練習をまず思い浮かれると思いますが、英作文も英語が話せるようになるためのおすすめ勉強法です。 会話をするときは自分の頭の中で英文を組み立てる作業をするの ...
-
-
TOEICパート5・6文法問題は満点を目指せ!文法問題の攻略勉強法とおすすめ教材
TOEICはリスニングパートとリーディングパートがありますが、リーディングが足を引っ張っている人、特に文法が苦手ゆえにリーディングのスコアが伸びず、TOEICスコアが伸び悩んでいる方はいらっしゃるでし ...
-
-
"will"と"be going to"の微妙な違いとは?カッコよく使い分けてハイレベルな英語力を手に入れよう!
英語なんて中学レベルの文法で十分! そんな言葉を耳にすることも多くなりました。 確かに、日常会話なら中学校で習う文法と語彙で事足りると思います。 でも本当に私たちは中学英語を真に理解しているのでしょう ...
-
-
英語力アップに名言を覚えるのはいかが?会話に使えば一目置かれるかも!?
英語ネイティブの人は、有名人が残した名言や映画の名台詞を日常生活でよく使うそうです。 例えば1994年公開の映画フォレストガンプの名台詞 「人生はチョコレートの箱のようなもの。開けてみるまで何が入って ...
-
-
英文法の基礎「冠詞」は難しいので、使い分けのイメージだけでも捉えてみよう!
私たち日本人にとって、英語の難しいポイント、面倒なポイントは何かと聞くとかなりの確率で冠詞が挙がると思います。 ご存知のように英語にはaとtheの冠詞があるわけですが、日本語にはない概念なので、冠詞の ...